2016-11

ビジネス

中村好明「インバウンド戦略」「観光立国革命」

最近、デビッド・アトキンソンものであるとか観光のビジネス書を仕事の関係もあって読んでいて、この二書もその一環で読んだもの。 筆者はドン・キホーテのいわばインバウンド担当みたいな人であるのだが、関係者に聞くとドンキの社業とは離れて自由に「イン...
ブックレビュー

デービッド・アトキンソン「イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」」

おなじみ、日本の文化財を活用した観光論の辛口評論のデービッド・アトキンソンの日本文化論。 構成は 第1章 確かに優秀な「日本人労働者」という強み 第2章 「長い会議が象徴する効率の悪さ」という「伸びしろ」 第3章 「数字を重視しない刑死者」...
コミック

工藤かずや・池上遼一「信長」1〜8 (グループ・ゼロ)

このブログでもレビューしている「信長のシェフ」とか、TVドラマで話題になった「信長協奏曲」とか、変わり種の「信長モノ」が最近流行りではあるのだが、そこはオーソドックスな「信長」を押さえておいてでないと楽しみは薄いと思う次第。 そんな場合にう...
ビジネス

デビット・アトキンソン「イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る」(講談社+α新書)

「新・観光立国論」で大ヒットし、日本遺産や国立公園関係の政府のプロジェクトでも枢要な立場となっている、アナスリスト出身の文化財保護会社の社長でもあるアトキンソン氏の2014年の著作。 「新・観光立国論」ではほんのりと出ていたとは思うのだが、...
信長のシェフ

西村ミツル・梶川卓郎「信長のシェフ 15」(芳文社コミックス)

12~14巻と、結構、溜めの期間が長かったように思う、信長のシェフであるが、戦国期の大きな転換点、設楽原の戦が今回の見せ場。 しかも「信長のシェフ」では信長も冷酷で癇癖の強い”魔王”として描かれていないように、武田勝頼も、よくある二代目の典...
信長のシェフ

西村ミツル・梶川卓郎「信長のシェフ 14」(芳文社コミックス)

さて、「静」の印象が強かった、12巻、13巻を経て、動着始めるのが14巻。 信玄の喪の明けた武田勝頼が、都を目指して動き始める。 当然最初に襲いかかられるのは徳川家康ではあるのだが、軍勢も多数で戦上手の武田勝頼の手にかかれば、高天神城は落城...
信長のシェフ

西村ミツル・梶川卓郎「信長のシェフ 13」(芳文社コミックス)

この「信長のシェフ」は動の巻と静の巻があるようで、この13巻はどちらかといえば「静の巻」 といってもドラマがちんたらしているというわけではなく、兵と兵がぶつかりあう戦乱ではなく諜報戦、心理戦の部類が展開されているというもの 出来事的には、武...