プリニウスを通して描かれる「ローマ帝国」の健全さと退廃 — ヤマザキマリ「プリニウス」(新潮社)1〜6

テルマエ・ロマエで一挙に人気作家となった、ヤマザキマリ氏がとり・みき氏と組んでのローマもの。
個性ある二人の合作で、しかも題材が、稀代の博物学者プリニウスである。

物語はヴェスヴィオ火山の噴火の場面から始まるのだが、これは全体のプロローグ。第一巻は、プリニウスの書記官となるエウクレスと、噴火直後のエトナ山の麓で出会うところから始まる。

いまのところ、6巻までしか出版されていないので、全体の展開をどうこういえないのだが、プリニウスの諸国遍歴の旅の物語というよりも、プリニウスの歩く、特にポンペイを廃墟にしたヴェスヴィオ山の噴火をはじめとするローマとその周辺地域の自然と、皇帝ネロに代表される都市国家ローマの退廃が、このシリーズの主人公であるような感じ。

ただ、それらを演ずる役者たちが、プリニウスとその護衛官フェリクス、書記官エウレクスをはじめとして、哲学者にして大金持ちのセネカ、皇帝ネロ、その妻のポッパエアなどなど。塩野七生氏が火をつけた「ローマ好き」の人々には、とんでもなく垂涎モノには違いない。しかも、山や野原、街の佇まいなど、背景描写が、もう本当に精緻で唸らせられること多し。
さらには、ウニコルズス(ユニコーン)や頭がなく口と目が胸についているブレミュアエ族とか革の紐のようなヒマントポデス族とか、妙ちきりんなものもでてくるので、諸星大二郎ファンにも向いているのかもしれない。

なにはともあれ、「アナザー・ローマ人の物語」的な奇妙な魅力に溢れたシリーズであることには間違いないですな。

【関連記事】

古代ローマ時代の「百科事典」をつくった男の物語がスタート ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 1」

ネロとポッパエアは「ローマ」の退廃の象徴か ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 2」

プリニウスたちの再びの旅を「火山」が待ち構える ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 3」

カンパニアの地震からプリニウスは助かるが、ローマの闇はもっと深くなる ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 4」

そしてプリニウスの旅は「アフリカ」を目指す ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 5」

プリニウスはアフリカへ、ネロはローマ。物語は二つに引き裂かれる ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 6」

ローマの大災害の陰に、いろんな者たちが蠢くー ヤマザキ・マリ「プリニウス 7」

ポッパエアが妊娠し、「ネロ」のローマ帝国も安泰か、と思いきや・・ ー ヤマザキマリ、とり・みき「プリニウス 8」(バンチコミックス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました