「水戸黄門」の公家版のような信平公の活躍であります — 佐々木裕一「公家武者 松平信平 13 赤坂の達磨」(二見時代小説文庫)

京の騒乱鎮圧後、世の中をひっくり返しそうな騒乱の種もまだ見えないせいか、信平公の活躍も、今のところは一藩かぎりのものとか少々小ぶりな事件の解決が主となっている。そのせいか、「水戸黄門」臭は強くなっているのだが、その評判も事件の解決に寄与しているのも黄門風。
収録は
第一話 赤坂の達磨
第二話 脅し
第三話 馬泥棒と姫
第四話 雨宿り
となっていて、まず第一話は新しく家臣となった「千下頼母」の学問の師匠「月山典壇」こと「達磨先生」の危難を救う話。備中成井藩の元江戸家老を勤め隠居中の身の上なのだが、その人徳を慕い、私塾は満員という設定。事件は、その成井藩の江戸家老の汚職に関わるものなのだが、時代小説にあっては、江戸家老と廻船問屋は悪役の定番ですな。
第二話は、将軍家綱に惜しまれつつ逝去した、知恵伊豆こと松平定綱の後継と目される、老中候補と出入りの両替屋の事件。しかも贋金とあっては、本当なら幕府を揺るがす事件であるはずなのだが、いつの世も権力者が首謀者の事件は、密かに進行していくものらしい。、平成、最後の都市の、とある土地買収事件と同じ構図であるかも。まあ時代小説の良いとことは、悪いことをすると必ず報いがあることであるね。
第三話は、信平公が京への旅で家臣となった、馬番の鈴蔵に関係する話。彼の知り合いの、名馬がいると、夜中に忍び込んで、その馬を乗り回し、朝には返しておくという、風流な「馬泥棒」の話。彼が、大名屋敷に忍び込んだ時に、そこの姫サマに一目惚れし、といった具合で、お家騒動と恋物語が錯綜する。まあ、この馬泥棒の素性が実は・・、といったところはお決まりの時代劇風なのだが、この筋立てに安心してしまうのが、昔ながらの日本人の性であるかも。
第四話は、男を引っ張り込んだり、浮気を重ねる女を見つけると、ぼろぼろになるまで殴りつけるという、変わり種の辻斬り(辻暴行というべきか)事件。事件の影に、浮気を重ねる母親の影響があるのは、現代風なのだが、犯人の若殿の事件抑止のために監禁された娘が意外にやんちゃであったのが、この事件の後味を良くしている。
さて、この巻も、いわば気楽に読める「水戸黄門」公家版の松平信平公の活躍譚。家臣も出揃ってきたところで、円熟味がましてますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました