時は経過しても、「旅人の心」は変わらない — 下川裕治「シニアひとり旅 バックパッカーのすすめ アジア編」(平凡社)

思えば、海外の旅行記といえば、下川裕治氏のタイをはじめとしたバックパッカーの旅あたりからちょっと様相を変えてきている気がして、それまでの美食やら地元で出会う珍事件といったものが旅行記の中心であったものを、「ただ、滞在する」「そこでフツーに生活する」といったことを旅行記として仕立ててしまったという画期的なものであった。

今回の旅行記は、シニア向けの旅ということなのだ、「アジア編」という表題にふさわしく、構成は

第1章 中国ー戦跡、面影、寝台列車・・・

第2章 香港ー海外へのあこがれを抱いた街

第3章 台湾ー遠い「日本」といまを知る

第4章 韓国ー食、酒、そして安宿・・・

第5章 タイー陸路で国境を越える

第6章 ベトナムー庶民料理と反戦ソング

第7章 カンボジアー新たな聖地になっていく

第8章 ラオスー静けさが恋しくなったら

第9章 ミャンマーー自由な度はやはりいい

終章 シニア世代に必要な旅のノウハウ

となっていて、まさにアジア満載という雰囲気ではある。ただ、ここで今回気をつけないといけないのは、下川氏も、やはり年齢がいったせいか、今回の旅行記は、力任せにリュックを担いでずんずん前に進んでいくパターンから、例えば「香港」の章で

茶餐廳に辿り着いたのは、はじめて訪ねたときから何年かが経ち、重慶大厦が香港の常宿になりかけていた頃だった気がする。それは僕にとって、香港の大発見というより、「ま、こういうことか……」という、諦めが入り交じった心境だった。バックパッカー風の歩き方は、すでに僕の旅のテンプレートのようになっていた。それを香港という街にあてはめていくと、茶餐廳のテーブルに座らざるをえなかったのだ。

とか、タイのバンコクでは

そこそこの旅の資金をもち、コースを練ってバンコクにやってきた人には申し訳ないが、いまのバンコクが、バックパッカー旅の起点にふさわしい街かというと、僕は懐疑的だ。バンコクという街は、変わりすぎてしまった気がする

といったように、「数十年前」の現地と「現在」の現地の落差、変化にとまどってしまう旅でもる。

もともと下川氏の旅行記は、タイのバンコクに定住するかのような旅行記から、移動を続ける旅行記へと変貌してきていて、そうした「移動」の旅は、いつかループを描くように、ずっと以前に旅したところに還ってきて、その頃の「思い出」が今の自分に悪さをしかけてくるものであるらしい。

とはいうものの、そうしたノスタルジーに浸るだけのものだけではなく、最近の「茶のシルクロード」旅行にちなんだものもあって、ああ、旅人は健在であるな、と安心するところもある。

さらには、終章のところではLCCの運賃比較であるとか、スマホのフリーSIMの格安情報であるとかも掲載されていて、バックパッカーの旅は、時が経過しても変わらないものでもあるらしい。

 

さて、若い時の旅とシニアになってからの旅は、体力面や使える金銭面でも結構の違いはあるのは間違いないが、「バックパッカーの心」は変わらないらしい。鉄板のバックパッカー旅行記を楽しみたい方にオススメでありますな。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました