etc 消費は「社会」を変える、のか? 最近、仕事の縁があって、「エシカル」=「倫理的消費」といったことに少々関わっている。 あまり馴染みのない言葉であるのは確かで、先進国で不当に安価に取引している綿花とかコーヒーとかを正当な価格にするといったフェアトレードとかが典型な話で... 2015.10.17 etc
そとごはん 蒲田 やよい軒で「チキン南蛮+エビフライ定食」を食す 今 柊二さんにならって、外出中の昼食ないし宿泊時の夕食は、人との会食でない限り、定食屋を探すようになってきた。 とりわけ今日は、出張中の上に、日程が立て込んでいて、昼食をとることができなかったので、ちょっとガッツリ目の夕食を、と思ったのだ... 2015.10.13 そとごはん
乙嫁語り 乙嫁語り 1〜7巻を一気読みした 以前、まとめ買いのセールで買ってはいたのだが、ついつい(Kindle本の場合にこういうのかどうかは別として)積ん読になっていた「乙嫁がたり」。 本日は用務もなく、家族と一緒に外へ出る予定もない、ということで暇にまかせて一気読みした。 舞台は... 2015.10.12 乙嫁語り
ワークスタイル Seriaのほぼ日風ノートを手に入れた 夏の頃には見かけなかったのだが、「ほぼ日手帳2016」の発売から数日経って、しかも書店では手帳売り場も賑やかになったせいか、Seriaで、昨年、極度の話題になった「ほぼ日風」ノートを発見した。 ほぼ日手帳カズンよりは小さめのB6サ... 2015.10.11 ワークスタイル
テクノロジー 「デジタル生活」突入への後押ししてくれる入門書ー「デジタル超整理術」flick特別編集 書籍をスキャニングしてどうこう、という本はある程度チェックすることにしているのだが、最近ドキュメントスキャナの普及も一段落したせいか、リリースされるものが少なくなっているような気がする。 そんな時に久々に出版されたのが本書。 収... 2015.10.11 テクノロジーブックレビュー
そとごはん 米子市「トンキン」でカツカレーを食す 本日は、鳥取県境港市で仕事があったのだが、11時頃に終わったので、早めの昼食を米子市の市役所近くの「とんきん」で食すことに。 地元では評判の高いカレーの名店(であろうと思っている)。 ただ、平日の昼間は、とても混雑しているので、なかなか... 2015.10.10 そとごはん
仕事術 セリスキンを一ヶ月使って、ノートへの書き込みハードルを下げるコツを考えてみた モレスキンならぬ、セリスキンを使い始めて一ヶ月が経過。セリスキンを知らない人向けに紹介すると、百均のセリアが販売している108円(税込み)のノートなのだが、装丁が黒表紙で、ゴムバンド、栞付き。枚数が40枚程度なので、それさえなければモレスキ... 2015.10.08 仕事術
トラベル アジアの週末アラカルトー下川裕治「週末アジアでちょっと幸せ」(朝日文庫) タイ、台湾をはじめとした、「アジア」の旅行記を、広く、深く書いてきた下川裕治氏の、ちょっとした「おやつ」といった感のある「アジア旅行記」 いくぶん、ベトナム、台湾など沖縄など、ちょっとしたエピソードが、どこかで読んだよ... 2015.10.07 トラベルブックレビュー
ブックレビュー 年齢なりに我儘にやってみるという選択肢もありかー弘兼憲史「50歳からの「死に方」ー残り30年の生き方ー」(廣済堂新書) 弘兼憲史さんの本は、時にして説教臭くなるところがあって、敬遠することも多いのだが、これからの人生とか、老後とかの話を聞いてみるには、やはり、外せない存在ではあろう。 構成は 序章 それは夏の終わり 第一章 直面... 2015.10.05 ブックレビュー
etc 山ガールに思う「山」の魅力づくり 仕事のつながりで、鳥取県大山の「山の日」イベントに参加し、その際に、四角友里さんのトークイベントを聞いた。 トークは、運動オンチであったとの話やぽちぽちと山をゆっくり歩く魅力の話。 そして、山スカートの話などをゆったり、ほんわかとい... 2015.10.04 etc