Kindle

Kindle

Kindle fiteで「自炊図書」の”読み上げ”をする

Kindle本では、Kindleでの読み上げ機能に対応しているものも多いので、それを使って、Audible類似の「耳から読書」を愉しんでいる人も多いと思います。 ただ、自分でスキャンしたOCR済の「自炊本」の場合も、どうにか「耳から読書」が...
Kindle

Kindle fire をWebカメラにする

新型コロナの影響で、リモートワークの必要性に迫られている方も多いかと思うのですが、そのためには付属のガジェットが必要になりますよね。そんな時、イアフォン+マイクはあってもWebカメラなんて持ってないよ、という人も多いのではないでしょうか。た...
Kindle

外出できない今、グルメ・マンガで心を和ませよう

ストレスがたまった時の気晴らしには、旨い店巡りに限るってな人も多いと思います。でも、新型コロナのおかげで外出もままならない今、家で美味いものを食べても、なにか物足りない気分になっているのではないでしょうか。そんな心のスキマを埋めてくれるのに...
Kindle

外出できない時こそ「土山しげる」マンガで外食気分に浸る

外出するのもままならない状況になると、とたんに減るのが会食や外食の機会。特にラーメン、丼物、うどん、そば、焼き鳥、焼き肉などなど、家で食べるとなぜか調子があがらないものたちが、やけに恋しくなっている方は多いのではないだろうか。ただ、どんなに...
Kindle

Kindle Unlimitedを使い倒して快適読書生活をおくろう

最近、書籍や雑誌のサブスクリプション(定額)サービスが定着してきています。「本は気に入ったのをその都度買えばいい」、「本なんていらない。ネットで十分」なんて思っている方も多いかと思うのですが、まだまだ「本」による情報収集は、その手軽さと正確...
Kindle

Kindle Fireの待ち受け画面を「涼子」サマに変える

デフォルトの設定では、ゲームやAmazonのプライムビデオなどのCM画面となっている待受画面なのだが、いつまでもこれを表示させておくのも芸がないので、これを自分の好きな画像へ変えることに挑戦してみました。 【コマーシャル画面を非表示にする】...
Kindle

定年後のシニア向けにI-O Data REC-ON+Kindle fireで「どこでもTV」の格安環境をつくる

成毛眞さんの「定年本」である「俺たちの定年後」によれば、 ハードディスクレコーダーも、本棚のように使うことができる。  ただし、本棚に並ぶのは大半が読み終えた本であり、一度は自分を通り過ぎた知識であるのに対して、ハードディスクレコーダーの中...
Kindle

Kindle fireを電子メモパッドとして使ってみる

電話の聞き取りやちょっとしたアイデアを書き留めるとき、机の上にメモ用紙を用意していくことは誰しもやっていることであるのだが、手軽な反面、メモ用紙がたいていの場合、どこかに行ってしまって行方不明になるという不思議な現象に見舞われることが多い。...
Kindle

KindleFire7のニューバージョン発売を機に「耳読書」をオススメする

【Kindle Fire 7 New Virsion(第9世代)導入記録を追記しました(2019.06.08)】 AmazonのKindleFire7が久々に本体がバージョンアップするということで、まずは目出度い。今回は、すでに 「Fire...
Kindle

改造Kindlefireを電子ノートにしてみると、ちょっと微妙

PDFビューワーやMP4プレイヤー、Kindle読み上げなどで利用しているKindlefireなのだが、今回は手書きノート・アプリをインストールして、電子ノート化にチャレンジしてみた。 使うアプリはiOSで「Note」、AndroidはMe...