斎藤孝

斎藤孝

何がおきても心おだやかに生きる方法を学ぼうー斎藤孝「イライラしない本」

新型コロナウィルスの感染拡大で自由な行動が制限されたり、突然の不景気の波が押し寄せてきたり、と思ってもみない心を騒がせる「イライラ」の原因が次から次へとやってくるのが現代の特徴といえます。皆さんの中にも、気が付くとつい「イライラ」して家族に...
斎藤孝

定年後の生き方のコツは「自分流」と「雑談力」ー斎藤孝「55歳からの時間管理術」

30代、40代の頃は会社内での出世を目指し、同期と張り合ったり、ライバル会社とのしのぎを削ったり、とがむしゃらに働いてきたビジネスパーソンも50歳も過ぎると、体力の衰えも感じ始めるとともに、会社人生のあがりポジションを見えてきて、ちょっと立...
斎藤孝

本や資料を大量・高速に読むコツは? ー 斎藤孝「超速読力」

齋藤孝さんといえば、国語学のジャンルだけでなく、様々な分野に博識な人で知られているのだが、その源泉となっているのは、大量の読書であるらしく、たとえば「下佐賀県の偉人について語る」という講演を依頼されて、佐賀県七賢人についての書籍を一晩に10...
ノート術・メモ術

最高難度の「メモ術」の極意を身につけよう ー 斎藤孝「思考を鍛えるメモ力」

仕事を上手く進めるためには、上手な情報収集と相手とのコミュニケーションが基本、とはよくいわれるのだが、その基礎の基礎となるところに、実は「上手にメモをとる」という能力が隠れていることに気づいている人は多いはず。 ビジネスで一番トラブルのもと...
斎藤孝

”人生100年時代”におススメの「生き方」は? ー 斎藤孝「可動域を広げよ」

「人生100年時代」とあちこちで言われ始めてから、かなり時間を経過しているのだが、本書で 仕事から解放されて自由に使える時間が増えたのなら、自分のために有効利用してもいいはずです。ところが、気がつけば仕事以外にやることがない。そういう人が多...
斎藤孝

相手を怒らせずに「反論」するコツを学ぶ ー 斎藤孝「上手に「切り返す」技術」

「和を以って貴しとなず」が国是といわんばかりに教育されてきた我々日本人は、物事を荒立てないことを優先して、相手のいうことを否定したり、逆らったりしながら交渉をまとめていくっていうのは苦手なところが多い。 日本人は、反論されたり、切り返された...
コミュニケーション

「雑談」はビジネスを回す最高の道具だ ー 斎藤孝「雑談力があがる話し方」

「議論」や「ディベート」というのは、最近、学校教育でもビジネス現場でもその重要性を指摘されていて、その手法などについて、社員研修のカリキュラムも組まれているところも多いのだが、本書で 周囲の人に安心感や信頼感を与え、より多くの出会いやチャン...
斎藤孝

「孫子」ビジネスを応用する”コツ”をつかむ — マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方

プレジデント・オンラインに戦略論と失敗学の権威・野中郁次郎氏の記事「なぜ”孫子”は世界のリーダーに愛されるか」という記事を書いておられる。 「孫子」は、孫正義氏、大前研一氏、ビル・ゲイツ氏、アメリカの元国務長官のコリン・パウエル氏など、多く...
斎藤孝

「福沢諭吉」という「冷めた活動家」を解剖する — 斎藤孝「座右の諭吉」(光文社新書)

「座右の・・」シリーズの三作目。今回とりあげられている「福沢諭吉」は、「ゲーテ」「ニーチェ」と違って、冷めた傾向の人物であるので、前作とは斎藤孝氏の言いぶりも、ちょっと勝手が違うようだ。   構成は   Ⅰ 独立の章  1 精神はカラリとし...
斎藤孝

「勉強する」ということの『本質』は何? — 斎藤孝「地アタマを鍛える 知的勉強法」(講談社現代新書)

「勉強」と聞くと、急に頭が痛くなったり、気が重くなるのは当方だけではないと思う。最初に言うと、「あとがき」で「「もっとも大切なのは・・・総合的判断力です」と述べられているように、けして、物事を要領よく記憶したり、試験で出そうなところを上手に...