幕末

幕末

イギリス船の難破で栄之助の「通詞」魂が試される=川合円「とつくにとうか」2

外国との交易や交渉が長崎の出島だけに限られ、その相手も中国・清国とオランダに限られていた江戸時代。 その唯一の「窓」ともいえる出島で、オランダ商館のカピタンや商館員と幕府役人との間の通訳を務める「小通詞」の森山栄之助と彼の同僚の通詞見習い・...
アサギロ

新選組の良心「山南敬介」切腹を命じられる=ヒラマツ・ミノル「アサギロ」28【ネタバレあり】

幕末の歴史を、薩摩の西郷隆盛や長州の桂小五郎といった倒幕勢力や土佐の坂本龍馬といった維新志士たちの対抗勢力として、必殺の剛剣をふるって、京都の街を血で染め「浅葱色の狼」として恐れられた新選組の近藤勇や土方歳三、沖田総司の姿を描いた『ヒラマツ...
幕末

幕末通訳の見たオランダ商館員の「江戸参府」=川合円「とつくにとうか」1

西洋との窓口が長崎の出島に限られる「鎖国政策」が取られていた江戸時代、日本と西洋との重要な架け橋を務めていたのが、江戸幕府の世襲役人として通訳や外国書籍の翻訳に従事していた「通詞」という役職です。 歴史の表舞台で派手な動きをすることは稀なの...
ちるらん

蝦夷共和国の最後の「戦」終結。土方歳三、箱館に散る=「ちるらん 新撰組鎮魂歌」35〜36

土方歳三をメインキャストに、幕末の京都から戊辰戦争・箱館戦争へと続く内戦と激動の時代を描く橋本エイジ・梅村真也「ちるらん 新撰組鎮魂歌」シリーズの終結篇。伝説の剣士「高柳又四郎」とのバトルの決着がつき、さらには箱館戦争の集結に向けて物語が動いていきます。
幕末

都の放火テロの鎮圧を経て、白髪の少年隊士は一人前になる=安田剛士「青のミブロ」

幕末の京都、攘夷派の浪士を恐れさせた「新撰組」で、歴史の渦の中に消えていった三人の少年隊士の活躍を描いた『安田剛士「青のミブロ」』の第8弾から第9弾。今回は「血の立志団」のリーダー格である、直純や京八道場の陽太郎との最終決着が展開されます。
幕末

浪士組と「血の立志団」との橋上の壮絶なバトル始まる=安田剛士「青のミブロ」6・7

幕末の京都、攘夷派の浪士を恐れさせた「新撰組」で、歴史の渦の中に消えていった三人の少年隊士の活躍を描いた幕末新撰組シリーズ『安田剛士「青のミブロ」』の第6弾から第7弾。今回から「血の立志団」との壮絶なバトルが始まります。
幕末

白髪の少年隊士は会津藩士を襲う刺客を倒し、将軍・家茂の危難を救う=安田剛士「青のミブロ」3〜5

攘夷派の浪士を恐れさせた「新撰組」で、歴史の渦の中に消えていった三人の少年隊士の活躍を描いた幕末新撰組シリーズ『安田剛士「青のミブロ」』の第3弾から第5弾。今回は会津藩の「お預かり」となるための五人の刺客の捕縛に乗り出すほか、幕府の趙エライ人の危難を救うことになります。
幕末

白髪の団子屋の少年は壬生狼にスカウトされ、抜群の推理力を発揮する=安田剛士「青のミブロ」1・2

幕末の京都、攘夷派の浪士や倒幕派の諸藩の藩士を恐れさせた「新撰組」で、永倉新八から「三匹の狼」と呼ばれた、歴史の渦の中に消えていった三人の少年隊士の活躍を描いた幕末新撰組シリーズ『安田剛士「青のミブロ」』の第1弾から第2弾。
幕末

「侍」土方歳三と「革命家」坂本龍馬の対決の行方はいかに=細川忠孝「ツワモノガタリ」6〜7

徳川幕府の威勢が弱まり、攘夷倒幕を主張する志士や長州や土佐、薩摩といった西国雄藩の動きが活発化する幕末の京都。新選組屯所屯所となった八木邸で、近藤勇以下新選組のメンバーが、酒を酌み交わしながら己が立ち会った剣客について語り合う、異色の幕末剣...
幕末

伝説の革命家や人斬りと新撰組隊士との対決はいかに=細川忠孝「ツワモノガタリ」3〜5

徳川幕府の威勢が弱まり、攘夷倒幕を主張する志士や長州や土佐、薩摩といった西国雄藩の動きが活発化する幕末の京都。新選組屯所屯所となった八木邸で、近藤勇以下新選組のメンバーが、酒を酌み交わしながら己が立ち会った剣客について語り合う、異色の幕末剣...