電子書籍

電子書籍

【電子書籍比較】「マンガ図書館Z」のおすすめポイントを調べてみた

マンガの読み方が電子コミックが主流になってくる中、このサイトでは、マンガ読み放題やマンガのサブスクリプションサービスの紹介をしているのですが、今回は17000冊以上のマンガを読み放題にしている「マンガ図書館Z」のオススメポイントを調べてみま...
電子書籍

【電子書籍比較】「マンガ読破!」のおすすめポイントを調べてみた

新型コロナウィルス感染拡大以降、マンガを読むのが、スマホを使って電子コミックで、というのが主流になってきているのですが、それにあわせて無料マンガのサイトやサブスクリプションサービスが雨後の筍のように乱立し始めています。 どのサービスを選んだ...
電子書籍

【電子書籍比較】コミックシーモアのおすすめポイントを調べてみた

新型コロナウィルスの感染拡大以来、マンガを読む手段としてすっかり「王道」のポジションを獲得した「電子コミック」サービス。2021年のHon.jpのデータによると、電子コミックの総販売高は4114億円で、コミック市場の占有率は60.9%になっ...
電子書籍

【電子書籍比較】「まんが王国」のおすすめポイントを調べてみた

新型コロナウイルスの感染拡大がおきてから、一番利用者が伸びたのは、漫画の電子書籍サイトではないでしょうか。それ以来、電子書籍アプリは、書店系から出版社系まで数多くリリースされているのですが、今回は各種の比較サイトでベスト5にはいる「まんが王...
電子書籍

児童書の電子書籍化の可能性を垣間見る、学研まんがの電子化

【『学研まんが 世界の歴史』全巻電子化記念SALE】歴史系学習まんが64タイトル半額&『日本の歴史』1巻無料キャンペーン開始!!とのことで、具体的には、『学研まんが 日本の歴史』1巻無料&歴史系学習まんが64タイトル半額を2週間限定で実施し...
電子書籍

Kindleとkoboのストアシェアの意外な割合は電子書籍の普及の少なさの反映か?

Kindleが市場を席巻しているかと思っていたら、KindleとKoboの利用が拮抗しているという意外な情報がASCII「じつはKoboとKindleは拮抗していた!?電子書籍ストアシェア」に掲載されていた。電子書籍を利用しているのはいわゆ...
ブックレビュー

「紙の本は滅びない」かもしれない。では「電子書籍」は?

「戦う! 書店ガール」というTVドラマが渡辺麻友、稲盛いずみの主演で始まっていて、個人的に稲盛いずみの儚げで妖しいところがファンではあるのだが、鼻の下を伸ばして見るわけにもいかない状態ではある。ご存知の方はご存知のようにドラマの底本は碧野 ...
電子書籍

Kindle パブリッシングの期待と懸念

「金持ちサラリーマン」や「わかったブログ」のかん吉氏がKindleで「人気ブログの作り方:5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」というのを刊行している。このお値段が日替わりや月替りのセールでもないのに280円という格安さ。これはKin...
電子書籍

バチカン図書館のデジタル化の理由に感激

バチカン図書館の保存している手書き書籍などの文献をデジタル化する取組をNTTデータが初期契約を結んでいるらしい。宣伝っぽくはあるのだが、その意義や裏側を語った、としてプライベートイベントの記事がAscii,jpに掲載されていた(「バチカン図...
電子書籍

Amazon Kindleのハイライトのコピーから不要部分を一括削除

AmazonのKindleのハイライト機能は読書メモをつくる時に、一括してコピペできて便利なものなのだが、その際、「Delete this highlight 」とか「Add a note」といった余計なところが混じってしまう。 手作業で削...