ミステリー 「和菓子のアン」は正社員になって、ほっこりと謎を解く=坂木司「アンと幸福」 都心のビジネス街近くにある総合デパート「東京デパート」の地下の食品売り場、通称「デパ地下」内にある和菓子店「みつ屋」でアルバイトとして働く、食べることが大好きで、体系的には少しふっくらしているけれど、その分ほっこりとした柔らかさをもった女の... 2023.11.28 ミステリー
ミステリー 梅婕妤の突然死で孫延明は冤罪死の危機に陥る=小野はるか「後宮の検屍女官」4・5 架空の中華の国「大光帝国」の後宮を舞台に、かつては前途有望な官吏であったのが、冤罪によって宮刑を受けた中宮付きの美貌の宦官・孫延明が、もとは皇帝の寵姫の侍女だったのが、後宮内の事件解決に関わったため機織りの閑職へ左遷され、暇さえあればぐうた... 2023.11.24 ミステリー
内藤了 ミカヅチ班の新米は、長野の遊郭跡にでる遊女の悪霊に遭遇する=内藤了「迷塚 警視庁異能処理班ミカヅチ」 幼いころから霊視ができるため、周囲から疎まれて成長し、フリーの「祓い師」をしていた青年・安田怜が、警視庁の警視正・折原を襲った不運奈死亡事故を予知したことから、警視庁の地下にある「異能処理班・ミカヅチ」の職員として雇われ、世の中にはみ出して... 2023.11.15 内藤了
ミステリー 古代の大反乱者・両面宿儺の秘密には「友情」が隠れていた=「両面宿儺の謎 櫻崎教授の災害伝承講義」 ひきこもりの推理小説家と歴史を専攻している大学生が取材旅行へでかけた九州で「河童伝説」をテコに隠れキリシタンの謎を解いていく「がラッパの謎」で、「このミス大賞」の「かくし玉」を受賞した筆者が、民俗学と不動産鑑定を底ネタにして、日本各地の「地... 2023.10.11 ミステリー
東野圭吾 コルネシア東京でおきる「交換殺人」を新田と尚美は止められるか?=東野圭吾「マスカレード・ゲーム」 都内にある超一流ホテル「ホテル・コルネシア東京」を舞台に、凶悪犯罪を未然に防止するため、ホテル内に潜入しホテルマンに扮しながら犯罪者を見つけ出そうとする「新田浩介」たち警察官と、ホテルのコンシェルジェ「山岸尚美」たちホテルマンがそれぞれのプ... 2023.10.03 東野圭吾
ミステリー 京都・寺町二条の警官あがりの探偵と、天正以来の名家の御曹司が京都市中の謎を解く=伊吹亜門「焔と雪 京都探偵物語」 幕末から明治のはじめにかけての京都を舞台に、坂本龍馬や江藤新平といった維新の英傑たちが謎を解き明かす「京都ミステリー」を送り出してきた筆者が描く、大正期の男と女の情念が生みだす奇妙な事件の数々を巡査あがりの探偵と天正年間から続く公家の名家の... 2023.09.29 ミステリー
森谷明子 秋葉図書館にはまだまだ謎があふれている=森谷明子「星合う夜の失せもの探し」 東京の西のはずれのほうにある「秋葉市」のさらに農地やれんげ畑の広がる中に、ぽつんとある市立の小さな図書館「秋葉図書館」を舞台に、その図書館に勤務する名探偵ばりの司書たちが、図書館利用者や地域の人の日常に起きる様々な謎を解き明かす、心がほっと... 2023.09.28 森谷明子
ミステリー 山中の豪邸でおきた連続殺人の「探偵のいない」推理劇=渡辺優「私雨邸の殺人に関する各人の視点」 嵐によって、山中の豪邸に閉じ込められてしまった11人の男女が、遭遇した資産家のオーナーの刺殺事件。オーナーは密室となっている自室で殺されていて、屋敷の外は嵐とそれによっておきた山崩れで麓の集落とは通行不能。二重の構築されたクローズドサークル... 2023.09.27 ミステリー
大崎梢 学校図書室にやってくる司書と書店員が解き明かす=大崎梢「27000冊のガーデン」 おそらくほとんどの人が足を踏み入れたり、本を借りたり、自習や居眠りをしたことがあるに違いないのが「学校図書室」でしょう。神奈川県のごく普通の県立高校にある蔵書数およそ27000冊の学校図書館を舞台に、そこに持ち込まれる学校内でおきた事件の謎... 2023.09.23 大崎梢
ミステリー 孫娘の誘拐犯の出した祖父の政治家への要求は「犯した罪の告白会見」=真保裕一「お前の罪を自白しろ」 「政治とカネは切っても切れない関係」といわれるように、権力をもった政治家にカネにまつわる「黒い噂」がつきまとうのは、昔も今も、日本だけでなく世界中共通の出来事です。 今回の事件の発端は橋梁用地の買収に絡んで総理大臣の関係者に便宜を図った疑惑... 2023.09.22 ミステリー