スポーツ

スポーツ

駅伝の名監督が教える「ゆとり世代」の能力を全開にする秘訣 ー 原晋「逆転のメソッド 」

本書が書かれた以降、四連覇をし、東海大学に五連覇を阻まれたとはいえ、大学駅伝の雄として君臨している存在となった、青山学院大学の陸上部監督の原晋氏による、若者の育成論、チーム論について書かれたのが、本書『原晋「逆転のメソッド」(祥伝社新書』。...
スポーツ

「ラグビー」をテーマにしたオススメのコミックと小説を調べてみた

ラクビー日本代表の「ワールドカップ2019」での勝利が続いてまずは目出度い、ということでラグビーをテーマにしたコミックや小説のオススメ本を調べてみました。ラグビーは、アメフトと違って守備側と攻撃側が明確に別れていないこともあって、アメフトを...
スポーツ

スポーツチームの組織づくりはビジネスに応用できるか — 岩本真弥『「脱・管理」のチームづくり 駅伝日本一、世羅高校に学ぶ』(光文社新書)

高校駅伝の名門「世羅高校」の陸上競技部監督で、2010年には、師走の都大路で男女アベック優勝を成し遂げた岩本氏の著書。 構成は 第1区 都大路、運命の一日 第2区 速い選手よりも強い選手を 第3区 どうやってチームを再生させたの...
スポーツ

近藤史恵「キアズマ」(新潮社)

「キアズマ」とは染色体の交換が起こった部位をさす、といったことは本書の冒頭にあって、ちょっと面食らうのだが、どうやら「他者との交流」とか「人と人との接点」といったことと考えればよいらしい。で、本書は近藤史恵のライフワークっぽくなってきた「自...