キングダム 趙・李牧の包囲網を、桓騎の奇策がぶち破り、砂鬼一族の秘密が明らかに=原泰久「キングダム」67 中国の春秋戦国時代の末期、戦国七雄と呼ばれる七カ国同士の攻防が続く中、中華統一を目指す秦王「嬴政」と、戦争孤児の下僕から、天下一の大将軍を目指す「信」が、ともにその夢の実現を目指していく歴史大スペクタクル原泰久「キングダム」(ヤンギジャン... 2023.01.21 キングダム
新九郎、奔る 新九郎と伊都は龍王丸の家督相続を勝ち取るが、前途多難は続く=ゆうきまさみ「新九郎奔る!」12 戦国時代の「下剋上」の典型として、堀越公方足利政知の息子・茶々丸を攻め滅ぼして「伊豆」を我が物にしたのを皮切りに、関東管領の上杉氏の家臣から小田原城を奪い取り、その後、相模国を領土とし、戦国大名の魁といわれる「北条早雲」の若き頃の姿を描く... 2023.01.15 新九郎、奔る
歴史 モンゴルの第二波攻撃は、博多の町を焼き払う=たかぎ七彦「アンゴルモア 博多編」5~7 日本を「カミカゼの国」として認識させ、それ以後の国防に関する考えに大きく影響を与えた「元寇」のうち、最初に中国・元から侵攻を受けた文永の役で、対馬、壱岐が壊滅的な敗北と略奪を受けた後、九州本土へ押し寄せてきた元軍を日本の鎌倉武士が博多で迎... 2023.01.09 歴史
歴史 セシルの憧れの人「アン・ブーリン」、スキャンダルで処刑?=こざき亜衣「セシルの女王」3 イギリスが強国スペインを破り、世界を股にかけた超大国として名乗りをあげはじめたのが「エリザベス1世」の時代。実は、カトリックとプロテスタントが血を血で洗う抗争の時代でもありました。この世界史上最も有名なイギリスの「王」といっていいエリザベ... 2023.01.04 歴史
アサギロ 蛤御門の変、勃発。薩摩軍の強さが圧倒的=ヒラマツ・ミノル「アサギロ」26 幕末の歴史を、薩摩の西郷隆盛や長州の桂小五郎といった倒幕勢力や土佐の坂本龍馬といった維新志士たちの対抗勢力として、必殺の剛剣をふるって、京都の街を血で染め「浅葱色の狼」として恐れられた新選組の近藤勇や土方歳三、沖田総司の姿を描いた「アサギ... 2022.12.05 アサギロ
応天の門 道真は20年前の謀叛疑惑の主従の仲を取り持ったり、都の辻にである「鬼」をでっちあげたり=灰原薬「応天の門」16 宇多天皇・醍醐天皇に寵愛されて政治の権を握ったのだが、藤原一門との政争に破れて太宰府に左遷され、死後、祟り神となって時の権力者である藤原時平ほか藤原四兄弟をとり殺したとされる「学問の神様」菅原道真と、平安時代きってのプレイボーイとして有名... 2022.11.28 応天の門
幕末 上方に滞在する伊庭家を不幸が襲い、将軍・家茂は朝廷を揺さぶる暴挙に出る=岡田屋鉄蔵「無尽」10 幕末の四大道場といわれ心形刀流の伊庭道場の宗家の生まれで、新選組の沖田総司と並び立つ、幕府側の凄腕剣士である幕府遊撃隊隊長・伊庭八郎を主人公にした幕臣側の幕末ストーリー『岡田屋鉄蔵「無尽」(少年画報社)』シリーズの第10弾。 前巻で... 2022.11.09 幕末
ちるらん 土方は宮古湾沖で、敵艦「甲鉄」奪取を目指す=「ちるらん 新撰組鎮魂歌」34 薩長勢力に抗って、幕末京都の治安を守った「新選組」の副長・土方歳三をメインキャストに、幕末の京都から戊辰戦争・箱館戦争へと続く内戦と激動の時代を「ヤンキー漫画」テイストで描く「橋本エイジ・梅村真也「ちるらん 新撰組鎮魂歌」シリーズの34弾... 2022.11.06 ちるらん
戦国時代 志賀の陣の敗戦で織田軍はしばらく充電中=「戦国小町苦労譚12」 現役女子農業高校生が、戦国時代にタイムスリップして、持ち込んだ21世紀の器具や技術を駆使して、織田信長の治める尾張・美濃の農業生産や織田軍の武器のレベルをとんでもなくUPさせて、信長の「天下統一」を助けて大活躍する時代改変もの「戦国小町苦... 2022.11.05 戦国時代
フランス革命 ”死の天使長”サン・ジュストは廃兵院を無力化、革命の準備整う=メイジメロウ・花林ソラ「断頭のアルカンジュ」2 バスティーユ監獄の襲撃によってはじまる「フランス革命」で、もっとも過激な恐怖政治を敷いた、ジャコバン党のリーダー「ロベスピエール」の右腕として、ルイ16世やマリー・アントワネットを始めとするフランスの王族や貴族を断頭台に送り込み、「革命の... 2022.10.31 フランス革命