ノートの使い方の百科全書 — たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術(KADOKAWA)

最近、仕事のツールとして「ノート」が見直されてきているのだが、ノートの使い方となると、誰もが、どんなノートがいいのか、どんな使い方が効率があがるか、といったことが気になって、できることなら、他の人のノートを覗き見したくなるのが人情というもの。

本書はそんな「ノーツ使い」の期待に応えて、「コクヨの社員」のノートを、その使い方と実物の写真を、一挙、100例紹介したものである。

構成は

Prologue ノートで仕事はシンプルになる

#section1 方眼ノート シンプルメソッド50

#section2 横罫ノート シンプルメソッド30

#section3 無地ノート シンプルメソッド20

となっていて、方眼ノートの実例が多いのは、最近のブームを反映したものであるかも。

最初のPrologueはノート選びのコツといったもので

「自分はどうありたいのか、どう行動したいのか」

「何に重点を置いて仕事をしていきたいのか」

仕事で使うノートを、「めざす方向」や「なりたい自分」に近づくためのツールとしてとらえて選ぶという方法があります

とか

業務の性格に応じて、複数のノートを使い分けるという方法があります。その使い分けのパターンは2種類。

ひとつは、インプット用(会議や打ち合わせの記録)に横罫ノート、アウトプット用(感上げやアイデアを整理する)に方眼ノート(あるいは無地ノート)という方法

もうひとつは、サイズ((大と小)で分けるパターンで、脳みそ代わりに使うノート(データや議事録をメモ)は小さなノートで、発送したりするのは大きめのノートという使用法

といったアイデアがいくつか紹介されるので、これを道標に、ノート選びの旅にでてもよかろう。

ただ、全体を通じて感じるのは、「ノートの使い方はこれしかない」と硬直してしまうより、それぞれの、その時の仕事や場合に応じて、ノートの使い方も柔軟に変えていけばよいのでは、と思う次第。

100の実例があるが、使うノートもA5一筋であったり、複数サイズや横罫・方眼併用であったり、その人の仕事の種類によって千差万別。さらにはマスキングテープを使って、別紙を貼り付けて拡張したり、スケジュール帳にふせんをプラスして使ったり、とか、ノートそのものを拡張した使い方すらでてくる。

大事なことは、自分の仕事が、自分なりに快適に、効率よくこなせるのは、とあれこれ工夫することであるようで、日頃ノートをつかってはいるが、もっと良い使い方があるのでは、と悩んでいる人は、パラパラとめくって、使えそうなアイデアをピックアップしてはどうだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました