純粋で少し天然系の風貌と仕草で、容疑者に先入観と油断を与えておきながら、実はその鋭い観察力で初見で犯罪の兆候と犯人を見抜いていて、突然の豹変と推理で犯人を驚愕させる美人霊媒師探偵・城塚翡翠の活躍するミステリーの第2弾が本書『相沢沙呼「invert 城塚翡翠倒叙集」(講談社)』です。
第一作「medium 霊媒探偵城塚翡翠」では、推理作家・香月四郎とともに事件の捜査を行っていくという筋立てだったのですが、今巻では、自らの能力を、すでに警察に認めさせているため、翡翠のボディガード兼アシスタントをしている千和崎真とともに、警視庁が扱っているが殺人として処理していない事件に介入して犯人を暴き出していきます。
今巻は、「倒叙集」と表題にあるように、読者の前には、各話の冒頭で犯人と犯行はすでに明らかになっているところを、翡翠が犯人が隠しそこねた手がかりをもとに犯人を追い詰めていくところが読みどころとなっています。
収録と注目ポイント>霊媒美少女探偵はまたも犯人を惑乱する
収録は
「雲上の晴れ間」
「泡沫の審判」
「信用ならない目撃者」
となっていて、第一話の「雲上の晴れ間」は、業績が好調のソフトウェア会社の社員・柏木が、その会社の社長・吉田を殺害する話なのですが、事件の加害者と被害者となる二人は高校の同級生。柏木は高校生の時、吉田に大怪我を負わせたことが原因で、この会社のドル箱アプリも、柏木が設計したのにも拘わらず、吉田がつくったことにされていて、一種の搾取状態がこれからずっと続くだろうと推察されます。
この隷属状態にケリをつけるため、柏木は吉田のマンションで彼を昏倒させ、風呂で溺死させるのですが、犯行時刻の頃、会社のオンラインシステムのトラブル処理のために、ビデオ会議をしていたということがアリバイになる、という流れです。
ビデオ会議は、社長であった吉田の自宅からも行うことができるので、技術的に不可能なことはないのですが、柏木が犯行時刻頃に会社ではなくて被害者の自宅にいたことと、システムトラブルがその頃になぜ都合よくおきたのか、を「翡翠」がどう証明するかが読みどころです。謎解きのキーとなるのは、殺された吉田が特殊な漢方薬の愛用者で、殺された時も、それを煮だしていたということなのですが、翡翠はここで加害者をひっかけるトリックを使っている上に、加害者の隣の部屋に引っ越してきた求職中の天然系の美少女に偽装して、加害者の懐に入り込むのはアンフェアといえばアンフェアなやり口ですね。
第二話の「泡沫の審判」は小学校の女子トイレにカメラをしかけて盗撮していた元職員を、その学校の女性教員が撲殺した上で、三階の理科室から墜落させて転落死を偽装する、とう犯行を翡翠がどう暴いていくか、という話です。ここでも、翡翠は臨時に派遣されてきたスクールカウンセラーという「カバー」と、霊障がみえる霊能力があるというフェイクを使って加害者に接近した上で、お得意の「ぶりっ子」キャラで、生真面目な教員である加害者をイラつかせて自失を誘っています。
第三話の「信用ならない目撃者」では、後ろ暗いところをたくさん抱えている上に、警察や政治家たちの秘密を握っている、元警察官あがりの調査会社の社長が、従業員の口を塞ぐために殺人を犯してしまう話なのですが、その犯行の目撃者を、加害者が口説いて恋愛感情をもたせて、取り込んでしまうことから、翡翠の捜査は困難に直面します。
さらに、加害者は翡翠の「ぶりっ子」キャラを利用した攪乱策や嘘の「霊能力」をつかったひっかけも見抜いてしまいますし、掴んでいる有力者の秘密を利用して、翡翠の捜査の妨害もしかけてくる、という悪どい手も使ってくる「やり手」の犯罪者です。
さすがの「城塚翡翠」も今回は失敗か・・と読者を思わせておいて、それまでの設定をひっくり返してくるドン電返しが最後のところで待っています。少しネタバレしておくと、犯行の目撃者は、本当に目撃者本人なのでしょうか?、といったところです。
レビュアーの一言>「翡翠」の本当の姿は・・?
今回も「城塚翡翠」の風貌は
歳は二十代半ばくらいだろうか。異国の血が混じっているのかもしれない。肌は白く、目鼻立ちがくっきりとしていて、眼鏡の向こうの大きな茶色い瞳は愛嬌のある輝きをたたえ、ことらをまっすぐに見上げてる
といった感じで、謎が解けたときには、アシスタントの「真」の前で
「ちゃーらーん」
変なリズムを口ずさみながら、構えたボウルをヴァイオリンに見たてて弾く真似をしている
といった可愛らしさを見せるのですが、犯人の自失を誘ったり、「あれれ」などと言いながら犯人の言葉の「矛盾」をついてくる様子を見ると、これら全てが演技なのかも、という疑いが拭えません。「城塚翡翠」の本当の姿は・・と謎は深まるばかりですね。
コメント