ミステリーを古典落語とともに(第2弾)ー 愛川 晶「芝浜謎噺」(創元推理文庫)

中堅落語家の寿笑亭福の助と、その奥さんの亮子さんをワトソン役に、ホームズ役に福の助の元師匠で病気療養中の山桜亭馬春をすえての、落語ミステリーの第二弾である。

収録は

野ざらし死体遺棄事件

芝浜謎噺

試酒試

の三作で、下敷きの落語はかなりの名題ばかりで、このシリーズのおきまりで、話の最初あたりや肝要なところで、落語の引用があるのだが、そこが謎解きに関連するかどうかは少々「?」がつくところ。

ざっと筋立てをレビューすると、

「野ざらし死体遺棄事件」は、落語好きで足袋の老舗の「桔梗屋」の主人の甥が売れない役者で、彼に「野ざらし・の展開が腑に落ちない、それどころかいいかげんだ、とケチをつけられて憤慨した福の助がその役者の難癖を解決しようと試みる話と、奥さんの亮子さんの厳格な伯父さんが、「野ざらし」さながらに河原で「骨」の発見を偽装する話と交錯して進む。

「芝浜謎話」は福の助の弟弟子の万年亭亀吉が、大それたことに、「芝浜」という大ネタをかけて故郷で独演会をやるという、身の程知らずなことから始まる話。もちろん、独演会をやる理由や独演会がハプニングなしに終わるわけではないのだが、ここでは紅梅亭の席亭の遠縁のお嬢さんで紅梅亭の中売りをしているお嬢さんへのストーカーっぽい事件やらが並行話として進行しながら、「芝浜」自体が大ネタである上に話に辻褄をあわせるのが難しい噺であるため、弟弟子が少しでも演りやすくするために、兄弟子の福の助が奮闘する筋立て。かなりおなじみの噺であるはずの「芝浜」が

「試酒試」は、その独演会本番。当然、横槍ありありなのがミステリーの定番で、亀吉の実の兄やその差金で動く男たちによって独演会がぶち壊しにされるところを、馬春師匠がきわどく防ぐ筋立てであるのだが、この顛末でおそらく、筆者はこのシリーズを長く書き続こうと決心したのかな、といらぬ憶測をする。

このシリーズ、落語の引用は多出するは、事件の展開や謎解きの肝心なところに落語のサゲやらが関係してきたり、落語が嫌いな向きにはちょっと手強いかもしれないが、お笑いブームが続く昨今、落語のことも少し勉強しながら読んでみてもよい。

さらには、

「どんぶり勘定」の「どんぶり」とは、「その昔、職人が着ていた前かけについていた大きなポケット」のことで「そこにお金を入れておいて、無造作に出し入れすること」に由来するそうで、けして「丼」ではないらしい

といった薀蓄もそこかしこに散りばめてあるので、ちょっとしたネタ探しに読んでみてもよいかもしれないですな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました