AIの作曲アプリのもたらす世界で「音楽」は死ぬのか?=逸木裕「電気じかけのクジラは歌う」

人工知能・AIが、それぞれ個人にあわせて作曲をして配信してくれる「jing」というアプリが世の中を接見し、「作曲家」という職業が絶滅しかけている近未来。

伝説的な人気バンドのクリエイターで、数少ない「売れる」作曲家であった元バンド仲間の自殺をきっかけに、現在は作曲アプリの会社の「検査員」という仕事をしていた主人公が、その自殺の真相を探っていくうちに、作曲アプリが象徴するAI社会の謎に巻き込まれていく近未来SFミステリーが本書『逸木裕「電気じかけのクジラは歌う」(講談社)』です。

あらすじと注目ポイント

物語はまず、この作曲アプリ「jing」の開発者のインタビューや主人公の岡部の仕事の描写から始まります。

このあたりはSFミステリーの大事な「場面設定」のところで、現代より少し先の社会、自動運転が東京では日常化され、AIで人の好みや行動情報を読み込んで学習して、その人好みの音楽を作曲し配信するサービス(jing)が多くの人に使われ、生演奏や作曲家の存在がほとんど絶滅危惧種となっている時代が描かれます。主人公は、過去のバンド経験や作曲家の経歴から、この「jing」というサービスを提供するAIを学習させる「検査員」という仕事をしているのですが、元作曲家や演奏家からは、AIに魂を売った人間として忌み嫌われているという設定です。

大音楽配信会社の「検査員」としてそれなりに裕福な生活をおくっていた主人公・岡部なのですが、突然、彼が昔バンドを組んでいた仲間で、数少ない売れっ子の作曲家である「名塚」という男性が自殺した、という報せを彼のマネージャーから受けます。名塚は、家族を二年前に事故で失ってから作曲活動も停滞していたのですが、一年目に急に復活し、矢継ぎ早に曲を発表していたところでの自殺です。さらに、名倉の自宅の外壁に、彼の遺作のような、途中切れの音楽を格納した「シール」が貼られていて・・という筋立てです。

そして、かつて、バンドの存続をめぐって喧嘩別れした友人の突然の死に驚く岡部のもとへ、「名倉」が差出人で、シリコン樹脂でできた「名倉」のイミテーションの指と遺作の続きのような音楽情報を格納した、「カイバ」と呼ばれるICチップのシールが送られてき、また、名倉の家の外壁に貼られていたシールに格納されていたものの続きのような楽曲を格納した「カイバ」が貼られているのが発見されるのですが、それは「岡部」に送られてきたものとは異なる楽曲で・・という展開です。

この後、送られてきた「カイバ」の楽曲の謎を解くため調査を進めるのですが、もうひとりの、かつてのバンド仲間・益子にコンタクトをとってかなり手ひどく罵倒されたり、「jing」のサービスを提供するAIに偽情報を与えて混乱させ、「作曲」を人々の手に取り戻すことを目的に活動している地下組織のリーダー・小宮律にはめられて組織の活動に協力させられたり、といった感じでなかなか進展していきません。

もうひとつの数少ない手がかりは、名倉の姪でフルート奏者志望であったのが、交通事故で右腕の腱が切れたことで断念し、今は昔のジャズバーで、自作の曲を生演奏する「弾き師」となってピアノを弾いている綾瀬梨沙という女性です。

岡部は、左手しか動かない彼女用の「楽曲」を提供したりして、彼女と親交を深め、「名倉」の最近の情報を得ていくのですが、とっておきの楽曲に、岡部自らが作った曲ではなく、「jing」に自分の作曲をアレンジさせたものを提供し、彼女から絶縁されてしまいます。

これとは並行して、岡部は「jing」サービス提供会社の社長で、自らの音大出の作曲科であった「霜野鯨」の自宅へ招かれます。名目は「jing」の検査員の意見を聞きたいということだったのですが、これは完全なフェイク。彼は名倉の家の壁に、二番目をの楽曲を貼った犯人を探している、といい、名倉がじつは復活を遂げた時、自らの力だけではなく「jing」の力を借りて作曲していたのだ、という企業秘密を打ち明けてきて・・という展開です。

「jing」を破壊しようとする小宮、名倉の姪で何かを隠している梨沙、そして、音楽サービスを使って何か大きな陰謀を企んでいるような霜野鯨、それぞれの思惑が絡んでいくのですが、名倉が楽曲を格納した「カイバ」を送ってきたのには、昔の仲間に対するある「思い」が隠されていて・・という感じで進展していきます。

少しネタバレしておくと、若い頃を懐かしんで歌う、往年のフォークソングっぽい読後感がありますね。

https://amzn.to/38MEufG

レビュアーの一言

今巻は、音楽の作曲をAIが代行するようになった社会でおきる事件なのですが、このモノ賀物語には、AIによって仕事を奪われた作曲家、AIによって自分が挫折した夢を実現しようとする起業家、AIの席捲する社会に嫌気がさし、隠遁したような生活をおくる演奏家、といった人物が登場し、音楽を題材に、AI社会の縮図、科学技術の進む社会の縮図と陰陽を描いた感じなのですが、ここで注目しておきたいのは、作曲ソフトを使って自分のつくった楽曲入ったICチップのシールを、自殺した名倉の家の壁に貼っていく、無数の名もない人々ですね。

霜島鯨や梨沙、岡部が象徴するセレブレート層とは違って、一般大衆というのは、そうした技術を自分なりに噛みしだいて吸収していく逞しさをもっているように思えたのですが・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました