ブックレビュー

ブックレビュー

園芸家という不思議な生態のいきもの ー カレル・チャペック「園芸家12ヶ月」

最近、家庭菜園のエントリーをしているので、ブックレビューもその系のものをエントリーしようかと思ったのだが、とりあえずカレル・チャペックの「園芸家 十二ヶ月」をとりあげよう。もっとも、私の所蔵品は中公文庫のかなり古いバージョンなので、今売って...
コミック

意識の慮外にあった古代マケドニアが以外に面白い ー 岩明均「ヒストリエ」

Kindleのポイント還元につられて遅ればせながら1巻を買ったのだが、読んでみると次は、次は、という感じで6巻までを一気に読んでしまったのが、岩明均「ヒストリエ」。 作者は、最近映画化されて、とたんに評判になった「寄生獣」の作者で、長年暖め...
コミック

図書館舞台のふんわかとした話の数々。当然、殺人はなし。 ー 埜納タオ「夜明けの図書館」1〜3(双葉社)

「図書館」は、ミステリーの舞台になることは結構あって、例えばれんげ野原のまんなかで (創元推理文庫)とか図書館の死体 (ハヤカワ・ミステリ文庫)などなどあるのだが、コミックで図書館を主の舞台として取り上げているのは、寡聞にして「図書館の主」...
ビジネス

「朝活」の次は「ひとり時間」? ー 池田千恵『「ひとり時間」ですべてがうまく回りだす』

『「朝4時起き」で、すべてがうまく回り出す」』の著者の2弾目の自己啓発本が、池田千恵『「ひとり時間」ですべてがうまく回りだす』。 早起きの次はひとりで考える時間をきちんと持とう、ということらしい。 構成は 第1章 なぜ、「ひとり時間」が大切...
グルメ

「粉もん」は日本のソウルフードなのか、ジャンクフードなのか?

もともと粉食自体が、日本の中において、米の作付に適さないところの食物といった感が強く、「米食」「粒食」が主流である日本で、「粉食」は一段下がった感があると思っている。ところが、大阪という「日本の特異地」をくぐりぬけて、たこ焼き、お好み焼き、...
ブックレビュー

地方が望んでも得られない「ガード下」という都会的なアイテム

ガード下っていうのは、どことなくうらぶれた都会の風味があって、辺境に住む身にとっては、きらびやかなビルやショッピングモールよりも、望んでも得られないレアアイテムのような気がする。 そんな「ガード下」のことを分析、レポしたのが小林一郎『「ガー...
ブックレビュー

「紙の本は滅びない」かもしれない。では「電子書籍」は?

「戦う! 書店ガール」というTVドラマが渡辺麻友、稲盛いずみの主演で始まっていて、個人的に稲盛いずみの儚げで妖しいところがファンではあるのだが、鼻の下を伸ばして見るわけにもいかない状態ではある。ご存知の方はご存知のようにドラマの底本は碧野 ...
ビジネス

スピーチライターという怪しげなお仕事の正体

広瀬すず主演で、彼女のひたむきな演技で評判になった「学校のカイダン」で一躍取り上げられた「スピーチライター」について実態をレポートしてあるのが本書 蔭山洋介「スピーチライター 言葉で世界を変える仕事(角川ONEテーマ21)」である。 TVで...
テクノロジー

「エネルギーを選ぶ時代」はなぜ来なかったのか?

エネルギー基本計画の原子力を含むベース電源と再生エネルギーの将来比率や二酸化炭素削減の目標数値が先日、政府案が出された。 「原発再稼働」については様々な意見があり、対立している状況は承知しつつも、「辺境」から「中央」の様子を横目で眺めながら...
ビジネス

(ブックレビュー)土橋 正「モノが少ないと快適に働ける」(東洋経済新報社)

<スポンサードリンク> 文具コンサルタントである筆者によるミニマリズム手法による整理術、仕事術の本。 筆者によると「ミニマリズム」とは、"本当に必要な部分を残し、それ以外の不要なものは削ぎ落とした結果としてのシンプルさ" で、"快適最小限"...