若き女性の鉄道”旅”ミステリー — 柴田よしき「夢より短い旅の果て」(角川文庫)

鉄道ミステリーといえば、時刻表片手にあれこれ乗り換えの可能性であるとか、列車のすれ違いの時間差であるとか、やけに細かなアリバイとそれを崩す刑事たちの捜査が中心となって、残念ながら時刻表のような細かな字にはできるだけ接したくない当方のような類いにとって妙に苦手な分野である。

その点、この「鉄道ミステリー」は、謎解き役が、むさ苦しい中年刑事でなく、うら若い女子大生で、どちらかといえば「鉄道旅」ミステリーであるのが好印象。

とは言っても、構成は

夢より短い旅に出る【横浜高速鉄道こどもの国線】

夜を走る【急行能登】

非行少女の時をゆく【北陸鉄道浅野川線】

絶景へと走りこむ【氷見線】

いつか終わる旅【JR日光線】

長い、長い、長い想い【飯田線】

新しい路【沖縄都市モノレールゆいレール】

旅の果て、空のかなた【JR常磐線】

となっていて、時刻表の隙間をついた殺人事件こそないものの、それぞれの鉄道の魅力もしっかり書いてあって、そこは女性にはまだまだ珍しい「鉄道オタク」である筆者面目躍如というところ。鉄道ファンにも十分楽しめるのでは、と鉄道にはほとんど興味のない当方が勝手に憶測してみる。

筋立ては(少しのネタバレをご容赦いただいて)東京聖華女子大旅行同好会会員で、西神奈川大学鉄道旅同好会の正式会員になりたがっている主人 四十九院香澄(「つるしいんかすみ」と読むらしいが、結局最後まで当方は覚えきらんかった)が、叔父の失踪の原因を探っていくという全話を通じた太い謎に、それぞれの小話の、「夢より短い旅に出る」の三駅しかない鉄道から改札を出ようとしない男の謎であるとか、「いつか終わる旅」の電車内で偶然同行することになった、どこか世間ずれしているワンピースにウエスタンブーツ、山姥メイクの少女が一人で日光まで旅している謎とかが絡まっていくという形式。

総じて「鉄道ミステリー」とりわけ「鉄道旅」のミステリーは、「旅」という非日常なものが入り込んでくるせいか、現実のドロドロしたものからちょっと離れたふわっとした風情があるもので、がっつりとした社会派が好きな人はどうか知らないが、万人向けに、後味軽く読めるものが多くて、「無聊をうっちゃる」というミステリーの目的に非常に適った存在で、本書もまさにそのもの。

香澄の叔父の失踪の謎は何なのか、は本書に直にあたってもらうとして、そうした謎解きを楽しむとともに、「鉄道旅」のワクワク感を味わせてくれる一冊であります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました