PC・Web

PC・Web

古いWindwosマシンを最新のChrome OS Flexで再生する

最近の若者はスマホは持っていても、PCは持ってないよ、という人も多いそうなのですが、家の中にもう古くなって現役から引退しているノートパソコンを死蔵されている人も多いのではないでしょうか。 当方も、まだMacbook Airなどがまだ世に出て...
PC・Web

MacOS Big surにアップグレードした。速攻アップグレードが吉か凶かは検証中。

新しいOSはiOSにしろ、MacやWindwsにしろ少し待って、バグの修正がおさまってからアップグレードしたほうがいいよ、という意見もあるのですが、あまり深くは考えずに新しいものはあまり考えずにダウンロードするほうで、今回も11月14日にダ...
PC・Web

リアルがオンラインに包含される社会でどう行動するかー藤井保文「アフターデジタル2」

2019年に出版された「アフターデジタル」で紹介されていた、中国系企業を中心としたアフターデジタルの動きを時点修正するとともに、前著では概論・総論を中心として述べられていた「日本企業へのアドバイス」が深掘りされた第一作の続編が本書『藤井保文...
PC・Web

アフターコロナの時代は「ギブ」という生き方がベストー尾原和啓「あえて数字からおりる働き方」

新型コロナウィルスの感染拡大で、私たちの生活様式も、働き方の様式も、大きく影響を受け、普通なら十数年かかる変化が、いっときにやってきているのが「今」という時代です。 その大きな波に揉まれて、古い働き方論が役に立たないのはわかっているが、新し...
PC・Web

テレワーク時代の「新しい働き方」とはー尾原和啓・山口周「仮想空間シフト」

新型コロナウィルスが世界中に広がったため、突然テレワークが導入されたり働き方から暮らし方まで、今まで「リアル」であることが当然とされていた世界が大きく変動したのは記憶に新しいところでしょう。特に、この変化はビジネスの世界だけでなく、フツーの...
PC・Web

オンラインとオフラインが溶け合う世界とは?ー藤井保文・尾腹和啓「アフターデジタル」

「まだまだ将来の話でしょ」とか「やはり対面でないと勘所は伝わらないよ」といって掛け声は昔からあったのですがIT企業以外はほとんど普及していなかったリモートワークやテレビ会議が常識のようになり、対面での販売が制限されて動き始めた無人店舗が見直...
PC・Web

PFU Scansnapのアプリのアンイストールと再インストールができなくなった時の最終対処法

PFUのScansnapのドキュメントスキャナでとうとう販売中止になった「iX500」を未だに使っているのですが、今回、オンラインアップデートの誘いにうかうかと乗ってしまい、ix1500用のアプリをインストールしてしまい、Scansnap ...
PC・Web

MacとWindowsの連携にShareMouseを使ってみた

ナイトビルド版のSnergyを入れて、MacとWindows機の画面とキーボード共有をして遊んでいたのですが、MacがCatalinaにアップデートされてから動きがちょっと微妙になってきて、先日理由は不明ながら、とうとう「プログラムは存在す...
PC・Web

片桐あい「これからのテレワーク」ーリモートワークの草分けが教えるコツの数々

著者は外資系IT企業の「オラクル(入社当時はサン・マイクロシステムズ)」に入社した1992年から、テレワーク(リモートワーク)で仕事をしてきた経験をもとに、リモートワークを上手くやっていく秘訣をアドバイスしてくれるのが本書『片桐あい「これか...
PC・Web

秋田稲美「Zoomはじめました」-今、流行のリモートサービスで自己実現しよう

一般のビジネスパーソンは、数か月前はその名前すら知らなかったのだが、今回の新型コロナ禍がきっかけとなった、リモート会議、リモートワークで、ほとんどの人が名前をしっかり覚え込んだのが、「Zoom」というシステムでしょう。 そのZoomについて...