桔梗の過去の思い出が、苦く決着する ー 中島久枝 「お宿如月庵へようこそ 三日月の巻」

中島久枝

上野広小路から湯島天神に至る坂の途中にある、切妻破風の二階屋で、部屋数が十二の小さな宿だが、料理も旨く、もてなしもよい、という旅館に、火事で焼け出されたことが縁で、部屋係となって働くことになった十五歳の娘・梅乃が同僚の「紅葉」や、仲居の「桔梗」たちと奮闘する物語を描いた、江戸版「Hotel」ともいえる『湯島天神坂 お宿如月庵へようこそ』シリーズの第2弾が本書『中島久枝 「湯島天神坂 お宿如月庵へようこそ 三日月の巻」(ポプラ文庫)』

前巻で、火事で離れ離れになっていた姉との再会でき、「如月庵」での勤めにもなれ、元気いっぱいに働く「梅乃」なのですが、今巻では、いつもの宿泊客の抱える悩みの謎解きとともに、桔梗の「過去」に関係する宿泊客も現れて、彼女が武芸に秀でているわけと思い出との決別があわせて描かれます。

【収録と注目ポイント】

収録は

プロローグ
第一夜 おからはきらずというけれど
第二夜 母の味は小茄子の漬物
第三夜 犬好きに悪人はいない
第四夜 女のしあわせは男次第?
エピローグ

となっていて、「プロローグ」のところで、如月庵のベテラン仲居頭で、武芸に秀で、いつも完璧な仕事をする「桔梗」を、「篠沢涌衣」と呼ぶ壮年の侍が登場します。「桔梗」は北国の小藩の武家の娘で、生家はお家騒動のとばっちりで絶家となって、彼女は一人、江戸へでて、この如月庵で働くこととなったということのようです。侍は、彼女の幼馴染で、そのお家騒動で隠居した元藩主の若君の命を、悪家老から守るため、連れ出して江戸へ逃れてきたと打ち明けます。このまま見捨てれば、若君の命が危ない、ということで、如月庵の女将・お松は、宿の離れに匿うこととするとことから開幕です。

第一話の「おからはきらずというけれど」は、桐生の織物問屋「京屋」の親子がメインキャスト。夫と息子の商売について江戸見物にやってきた京屋の女将。お景は、買い物好きで食べ歩きが大好きな、お嬢さんをそのまま大人にしたような人で、彼女の江戸見物に「梅乃」が付き添いをすることになる。道中、お景は息子も成長したので、そろそろ嫁取りをさせようと思っているのだが、息子の桑吉は「まだ早い」と乗り気ではない。どうやら、桑吉には好きな女がいる気配で、浅草あたりをうろうろしているのを見かけてしまいます。梅乃は彼らが泊まっている部屋の前庭に落ちていた「○」に「う」と書いてある紙切れを拾い、これが手がかりになるのでは、と浅草で、桑吉のお目当ての店を捜すのですが・・・、という筋立て。

好きな娘と結婚できない大店の息子の悲恋ものか、と思いきや、母親のすべてを見通した作戦がすべてを解決していきます。

この話の中で、梅乃と紅葉は、宿の庭を通り過ぎていく、子どもの幽霊っぽいものを目撃することになって、桔梗たちが匿っていて若君とのつながりができてきます。

第二話の「母の味は小茄子の漬物」は、上野の有名漬物屋・丸吉屋のおかみの「珠江」がメインキャスト。日頃の疲れを癒やすために、如月庵でしばらく骨を休めるためにやってきた彼女は、大店のおかみさんでありながら、地味な古い着物を着ていて、堅実な商売が伺えます。彼女は、五年前に亡くなった母親のことが気になって、最近気鬱になっている、と梅乃に打ち明ける。彼女の母親は、代替わりの時に、店が潰れる危機を切り抜けた女性で、「珠江」には厳しい母親のイメージしかないようですね。

しかし、その母親が、たった一度、お寺で「大笑い」していた記憶が残っているのだが、はたしてその真相は・・といった筋立てです。いままで母親のイメージにしばられていたおかみが、すとんと抜け出せるのが嬉しいところです。

離れの若君のほうは、匿っていることを隠しきれなくなって、紅葉と梅乃が彼の遊び相手と鳴ることとなります。身分の高いお武家の若君なので、普通なら機嫌をとるものなのですが、そんなことは気にかけない紅葉は、「かるた」で若君をコテンパンに任してしまうのですが・・といった展開ですね。

第三話の「犬好きに悪人はいない」は、今で言う「ブリーダー」さんの話ですね。当時の人気の犬種は座敷で飼う「狆」なのですが、子犬を依頼主に届けるのとあわせて、預かっていた親犬を飼い主に返すために如月庵に宿泊しています。

子犬たちを届けた後、親犬の飼い主と湯島天神と待ち合わせることになっていたのですが、その人は現れません。その飼主は、べっ甲問屋の山崎家の奥方なのだが、梅乃がその店を訪ねると、病気なので会えない、と厳しい拒絶に会います。店の者は何かを隠しているようなのですが・・・、という筋立てですね。

若君のほうは、桔梗の幼馴染の侍・忠輔が、国元で若君を害そうとする張本人と言っている、国家老が桔梗の前に登場します。桔梗の家族が切腹したお家騒動自体があったことは事実なのですが、その騒動の真相には別の側面もあったようで、しかも、今回、若君が命を狙われていて、という話にも裏がありそうです。幼馴染の忠輔にかつては憧れていた桔梗はさてどうする・・、といった展開ですね。

最終話の「女のしあわせは男次第?」は女同士の友情のお話です。今回のお客である「お銀」は新宿の袋物屋のおかみさんなのですが、居酒屋で働いていたところを、今の旦那に見初められて後妻に入り、その後、手腕を発揮して店を大繁盛させている、という設定です。

彼女は居酒屋に勤めていた時、惚れていた男に騙されて、品川の岡場所に売り飛ばされそうになったことがあるのですが、そのとき、借金の返済金を貸してくれた当時の同僚「お浜」に借りた金を返し、お礼をしようと思うのですが、お礼の意味で多めのお金を渡そうとすると、「お浜」が激怒し、あわや仲違いをしそうになります。

しかも、その翌日、お浜の亭主だ、と名乗る男が、お銀のところへ金を貸してほしいとやってくるのですが・・・といった展開です。

若君のほうの逃亡劇は、この最終話で決着します。桔梗には苦い結末となるのですが、詳細は本書のほうで。

【レビュアーから一言】

このシリーズに読みどころは、ストーリーのほかに、如月庵ででてくる料理の数々です。今回は、第一話のところで、桐生の織物問屋の親子が食べる夕食なのですが、

その日の夕飯は甘じょっばく、こっくりと煮たかれいの煮つけに、冷ややつこ、玉子焼き、かつおだしを含ませた冬瓜とにんじんの煮物である。お景はご飯に味噌汁だが、酒を飲む冨蔵と桑吉の二人のしめは冷たいそばで、びりりと辛い夏大根のすりおろしを薬味につけた。
旬のかれいは皮は濃い色をしているが、中の身は白く、ふっくらとやわらかく、たっぷりと卵を抱いていた。かれいがやや濃い目のあじつけだから、冬瓜とにんじんはかつおだしの風味であっさりと。暑さで疲れた体にしみるような味に仕上げている

ってなのが逸品のひとつですね。このほか「豆腐料理屋 川兎」の「うの花」とかもありますのでお楽しみに。

湯島天神坂 お宿如月庵へようこそ 三日月の巻: 三日月の巻 (ポプラ文庫)
如月庵は上野広小路から湯島天神に至る坂の途中にある、知る人ぞ知る小さな宿だが、もてなしは最高。気働きのある部屋係がいて、板前の料理に舌鼓を打って風呂に入れば、旅の疲れも浮世の憂さもきれいに消えてしまうと噂だ……。 そんな如月庵の離れに、謎の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました