銀行上層部の不正取引を暴き出せー池井戸潤「オレたち花のバブル組」

池井戸 潤

「やられたらやりかえす!倍返しだ!」のキャッチフレーズで、銀行の内部に巣食っている悪徳銀行員や銀行を食い物にする不誠実な取引先の嘘や悪事を暴く銀行マンの活躍を描く「半沢直樹」シリーズの第2弾が『池井戸潤「オレたち花のバブル組」(講談社文庫)』。
前巻で悪事のしっぽを掴んだ上司の支店長を脅して、本店の花形部署・営業第二部の次長へ栄転した半沢直樹が、老舗ホテルの経営再建を目指して、若手社長と奮闘するとともに、ホテル内の守旧派と銀行内の反・半沢勢力と戦う一方で、銀行を目の敵にしていて、そのホテルへの融資をネタに東京中央銀行の頭取失脚を狙う金融庁の札付き検査官・黒崎と対峙することとなります。

【構成と注目ポイント】

構成は

第一章 銀行入れ子構造
第二章 精神のコールタール部分
第三章 金融庁検査対策
第四章 金融庁の嫌な奴
第五章 カレンダーと柱の釘
第六章 モアイの見た花
第七章 検査官と秘密の部屋
第八章 ディープスロートの憂鬱

となっていて、まず、今巻の舞台の一つの老舗の「伊勢島ホテル」が運用失敗で大損失を出し、東京中央銀行からの貸付に大穴をあけてしまうところから開幕します。この始末をするために半沢直樹が急遽担当することとなるのですが、このホテルは、もともと半沢の出身銀行・産業中央銀行の「旧S」閥の銀の対抗派閥「旧T(東京第一銀行)」閥の老舗支店の担当だった、という行内抗争が想像される曰く付きのところです。

本来であれば、このホテルへの貸付金をどうするか、というビジネスライクな話になるはずなのですが、ホテルが大損失を出した原因が若手社長とウマの合わない古手役員が中心にやったことで、しかもこの役員の東京中央銀行の関係者が結びついていたり、この融資の失点を嗅ぎつけて、金融庁の検査官が乗り出してきて銀行の上層部の責任を追求しようとしたり、とどんどん複雑化していくのは、この「半沢直樹」シリーズの常ですが、読んでいるほうからすれば、事態がどんどん複雑、大ごとになって、いろんな悪役が登場するほうが楽しいというものでありますね。

そして、伊勢島ホテルの再建策をめぐって、実現性について金融庁の検査官・黒崎と半沢が徹底的に対立し、金融庁のご機嫌を損なわないために、旧T派の大物・大和田専務などが動き出し、半沢の更迭・出向を狙ってきます。一方で、銀行側がホテルの投資失敗の情報をもっていながら融資をした証拠を見つけるため、半沢の自宅や銀行内を大捜索する黒崎の目をいかにかいくぐるか、といった「前門の虎、後門の狼」的な戦いを余儀なくされる、という展開ですね。

ちょっとひねった読みどころは、本筋の伊勢島ホテルの再建策の駆け引きや、金融検査での虚々実々のやりとりのほかに、検査官・黒崎にホテルや銀行内の内部情報を密かに流していた銀行内の内通者をあぶり出すあたりや、どんな手段をつかっても半沢を追い払おうとする大和田専務の不正融資を、同期生の近藤とともに暴き出して(もっとも最終決着の前に近藤が大和田に陥落されてしまうという危機もはさまるのですが)、役員会で大逆転するといったあたりでしょうか。同じ穴のムジナに裏切りをさせるといった半沢らしいアコギなやり方もやるのですが、こういうカタルシス的なスカッと感が、このシリーズの醍醐味でもありますね。

【レビュアーから一言】

降り掛かってきた「火の粉」を見事振り払って、火の粉をしかけてきた敵役をがんがんとやっつける半沢直樹なのですが、今回はちょっと度が過ぎたのか、最後のところで、思わぬ落とし穴にハマってしまいます。
このシリーズでは、「人事」をめぐって大銀行の役員・銀行員が争い合っているのですが、その執念を、正当防衛とはいえ潰してきた恨みがバックファイアしてきたということでしょうか。ただ、これは次作「ロスジェネの逆襲」で重要な設定になるので、これも筆者の手の内なのかもしれません。

https://amzn.to/32Xy1aR

コメント

タイトルとURLをコピーしました