「古典部」は「氷菓」「女帝」「十文字」事件の合間も大活躍ー米澤穂信「遠まわりする雛」

地方都市・神山市にあるそこそこの進学校・神山高校を舞台に、「やらなくてもいいことならやらない。やらなければいけないことなら手短に」という「省エネ」的な生き方をモットーとするものぐさながら、推理力のひらめきをみせる折木奉太郎を主人公に、旧家で大農家のお嬢様・千反田える、広大な範囲への好奇心をもち、なんにでも首を突っ込む奉太郎の友人・福原里志、小学生なみの身長ながら人を射抜く言葉の強さはピカ一の漫画に情熱を注ぐ伊原摩耶花という四人の高校生をメインキャストに、神山高校や神山市でおきる「日常の謎」を解き明かしていく青春ミステリー・古典部シリーズの第4弾が本書『米澤穂信「遠まわりする雛」(角川文庫)』です。

【構成と注目ポイント】

構成は

「やるべきことなら手短に」
「大罪を犯す」
「正体見たり」
「心当たりのある者は」
「あきましておめでとう」
「手作りチョコレート事件」
「遠まわりする雛」

となっていて、神谷高校の大イベント「カンヤ祭」関連の話を綴った「氷菓」「愚者のエンドロール」「クドリャフカの順番」以外の四人が高校に入学してからの1年間の「謎解き」の数々が描かれるのが今巻です。

まず第一話の「やるべきことなら手短に」は4人が神山高校に入学間もない頃の話で、福原里志が聞きつけてきた、「特別棟4階の音楽室の隅で長い乱れ髪を顔に垂らし、血走った眼でこちらをじっと見つめてくる女子生徒」の謎とき。なぜこの女子生徒がこんなことをしているのかの謎解きを依頼しかける「千反田える」に対し、ホータローは、神山高校の生徒会も実体を把握できていないの「女郎蜘蛛の会」という校内の秘密クラブが部員募集の証拠をつかもうと逆提案するのだが、そこに隠されてたホータローの意図は・・、といったもの。

第二話の「大罪を犯す」は、いつもおっとりしていて、ほとんど「怒る」ということのない千反田が、数学教師に腹を立てて反抗するという暴挙に出ます。というのも、その数学教師、千反田のクラスの授業で、まだ教えていない単元の課題を出して、答えられない生徒を執拗に咎めたのが、彼女の癇に障ったようですね。教師はベテランの厳格な教員で、各クラスごとの授業の進捗状況をこまめに教科書にメモをしているはずなのになぜ間違えたのか、という謎解きです。少しネタバレすると、この高校のクラス名はアルファベット表記だ、ということでしょうか。

第三話の「正体見たり」は古典部の文集と「カンヤ祭」にまつわる謎をといた「氷菓」事件(「氷菓」(角川文庫)参照)の解決後の夏、古典部全員で言った夏合宿先の温泉旅館で遭遇した謎です。そこは摩耶花の親戚が経営している民宿なのですが、今改装中なので無料で泊めてくれた、という設定です。ところが、その旅館の改装中の棟にはいわく因縁があって、昔、そこの旅館に泊まった客が首をつった部屋があって、それ以後、その部屋では、夜中に陰が浮かんでくるという怪異が続いたため今は客室として使っていないという話が伝わっています。
そしてその夜、千反田と摩耶花が使われていないその部屋にブラブラと浮かぶ人の影を目撃するのです・・という展開です。夏の「プチ・ホラー」というところですね。

第四話の「心あたりある者は」は、「氷菓」事件、自主制作映画の謎を解いた「女帝」事件(「愚者のエンドロール」(角川文庫)参照)、「カンヤ祭」での連続窃盗事件の謎と文集過大印刷問題を解決した「十文字」事件(「クドリャフカの順番」(角川文庫)参照)も終わった11月頃の話。
校内に突然轟わたる「駅前の巧文堂で買い物をした心当たりある者は職員室まで出頭せよ」という校内放送から始まる物語です。この呼出しの対象となる生徒がなにをしでかしたのか、という謎解きに、ホータローが「アームチェア・ディクティティブ」ぶりを発揮する話です。

第五話の「あきましておめでとう」は、元日に千反田と一緒に地元で最大の神社・荒磯神社へ初詣へ出かけてトラブルに見舞われる話です。実は摩耶花がここの社務所で「巫女」さんのアルバイトをしているので、古典部のほかのメンバーで激励と冷やかしに行くということですね。そして、「クドリャフカの順番」で占い部の部長をしていた十文字がここの神主の一族という設定です。
そして、トラブルのほうは、甘酒の補充用に、蔵へ酒粕を取りに行った、えるとホータローが間違って納屋に入り込んでしまい、そこに閉じ込められてしまう、というものです。さて、えるの持っていた「巾着」を使って、ホータローはこの危機を脱するのですが、さて、それを読み解いた「里志」の推理は・・というもの。意外にも、戦国時代に浅井長政の裏切りから信長が脱出した「金ヶ崎の退き口」の故事がキーになります。

第六話の「手作りチョコレート事件」は、中学生時代から里志が好きな摩耶花がなんとかして、バレンタインの手作りチョコレートを彼に渡そうとして、「千反田」とともに悪戦苦闘し、里志はなんとかしてそれから逃れようとするプチ・バトルです。
今回、摩耶花がつくったのはハート型の巨大なものなのですが、部室の地学研究室から、千反田が1部屋を離れて、里志を捜して連れてきた15分ほどの間に忽然と消えてしまった、というものです。部屋の周りには天文部しかおらず、その中の女子生徒がセーラー服のスカートに隠して持っていったのか。、といった推理がされるのですが実は・・・、という展開です。この謎の真相は里志や摩耶花には明らかになるのですが、千反田走らないままなので、濡れ衣を着せられた天文部の女子生徒へは千反田の突撃がありそうで、ちょっと問題を遺しています。

最終話の表題作「遠まわりする雛」は、市内の水梨神社の伝統行事である「生き雛」行列とお雛様役を務める千反田に傘をさしかけて同行する役目を引き受けたホータローがでくわす謎です。
この雛行列は「陣出」という旧集落を回る道筋を通るのですが、途中川を渡る橋が工事中で通れないということが判明します。橋の工事は始まったばかりで、祭りの関係者が工事関係者に話をして、この雛行列が終わるまで工事はしない約束となっていたはずなのですが、祭り関係者を名乗る何者かが、その約束をキャンセルしたらしいのです。
行列のほうは千反田の機転でコースを変えて実施することができたのですが、犯人の目的は・・・、という謎解きです。今で言う「インスタ映え」が動機になっていますね。

【レビュアーから一言】

今巻の最終話での千反田の雛行列のコース変更のアイデアはけっこうすんなりと受け入れられるのですが、これは千反田の実家が、この地域の旧家であることが関係しているようです。そして、最後のほうで、千反田がホータローに対し、

「わたしはここに戻ることを、嫌だとも悲しいとも思っていません。そうではなく、北陣出でそれなりに主導的な立場の千反田の娘として、ある程度の役割は果たしたいと思っています。わたしは高校で、そのための方法を考えていました。
一つは、より商品価値の高い作物を他に先駆けて作ることで、皆で豊かになる方法。
もう一つは、経営的戦略眼を持つことで生産を効率化し、皆で貧しくならない方法
わたしは結局、前者を選ぶことにしました。そのための、理系選択です。」
(略)
「見てください、折木さん。ここがわたしの場所です。どうです、水と土しかありません。人々もだんだん、老い疲れてきています。山々は整然と植林されていますが、商品価値としてはどうでしよう? わたしはここを、最高に美しいとは思いません。可能性に満ちているとも、思っていません。でも……」
腕を下ろし、ついでに目も伏せて、千反田は呟いた。
「折木さんに、紹介したかったんです」

というシーンがあります。これは彼女の「逆ナン宣言」であるのでしょうか・・・。さて、将来、ホータローは千反田家に入るのでしょうか?

Amazon.co.jp

【スポンサードリンク】

「古典部」シリースがアニメや実写化された「氷菓」シリーズを見るならこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました