聡四郎の今度の任務は街道の監察。前作以上の大バトル招来か・・ ー 上田秀人「聡四郎巡検譚 1 旅発」(光文社文庫)

「勘定吟味役異聞」「御広敷用人 大奥記録」に続く、「水城聡四郎」シリーズのSeason3。いままで、幕府の小判改鋳や火事の復旧にからむ利権、あるいは将軍位をめぐる柳沢吉保の野望、大奥の支配権を巡っての天英院と月光院の権力争いと竹姫の御台所就任プランなど、新井白石、徳川吉宗という時の権力者の命を受けて、幕府内の様々な悪事を懲らしめてきた聡四郎に「道中奉行副役(どうちゅううぶぎょうそえやく)」という新たな任務が与えられ、全国の街道筋の疑惑と闇を晴らしていくのが今回のシリーズ。

設定的には、前回までを引き継いで、前シリーズで生まれた娘の「紬」も、妻の「紅」、そして一放流の師匠・入江無手斎も元気なのだが、今回の舞台は江戸から外へ旅立っていくので、紅や無手斎の加勢や、江戸城内にいる吉宗の援助も直接には受けられない、まさに「聡四郎個人」の力が試されるであろう新展開の開幕である。

【構成と注目ポイント】

構成は

第一章 安寧の終わり
第二章 闇に忍ぶ
第三章 ことの始まり
第四章 街道の風景
第五章 東西明暗

となっていて、まずは、吉宗によって聡四郎が「道中奉行副役」に任じられるところからスタート。この役目は本書中の吉宗の言葉によると「東海道、中山道などの主要街道を見て回る役目じゃ。いわば街道巡検視だな」というもので、吉宗が聡四郎用に新設した職であるとの設定。まあ、彼が江戸から出て自由に街道中を歩いて、揉め事にあたるにはもってこいで、その揉め事には当然、闇の勢力や、刺客たちとの「バトル」も盛り込まれるだろうから、前シリーズ以上のアクション・シーンが期待できる筋立てですね。

で、今回の「敵」となるのが、ひとまずは「目付」。(「ひとまず」と書いたのは、このシリーズでは途中で敵がバージョンアップすることがあるからね。)「目付」というのは、江戸幕府では旗本や、御家人の監視や役人の勤怠など幕政全般を監察する役目で、ここを登竜門にして、長崎奉行とか町奉行、勘定奉行に出世するのが多かったとのことなので、頭も切れて、上昇志向の強い人が集まっていたんだろうな、と想像できる。そこに水城聡四郎みたいなのが、いくら将軍・吉宗のお気に入りだからといって、横から街道の監察役を「新たに」任じられるというのは、彼らのエリート意識を逆撫でしますこと間違いない。自分の権限を侵食されそうになっったときのエリート役人ってのは、すごい抵抗をするのは、最近の財務省とか厚生労働省の事件をみればわかりますね。

また、「道中奉行」は「大目付」と「勘定奉行」の兼職となっていて、どちらも本務が忙しい上に、江戸から外へ出られる職ではない。実務はそ勘定奉行配下の与力や遠国奉行や街道筋の大名が、自分の思うがままにやっていた、ということでろうから、ここらは聡四郎が首を突っ込んできては困る事情もありそうですね。

そのうえに、前シリーズで、聡四郎によって江戸城から追い出された、伊賀者の親玉・藤川義右衛門も京都の闇の支配・利助と組んで、江戸の闇の中で勢力を伸ばしてきている。彼は吉宗に恨みをもっているから、当然、聡四郎の動きを知れば暗殺しようと乗り出すのは間違いない、という「表」の江戸幕府の役人からも、「裏」の伊賀の抜け忍や闇の勢力からも狙われるという、大バトルが期待できるSeason3であります。

今巻も品川で聡四郎を見送った「紅」と「無手斎」が利助の配下に狙われたり、箱根を越えるところで、聡四郎一行が伊賀の抜け忍たちに襲われたり、と早速のバトルのスタートである。さらには、目付の一人が、目付の先輩の「駿府町奉行」に聡四郎たちの始末を頼むなど、次巻以降への手配もしっかりとされていますね。

【レビュアーから一言】

今までのシリーズは、聡四郎の役目が江戸城内を中心としたものであったので、京都や江戸から京都へお道筋の探索などは少しはあっったが、江戸を離れての展開はあまりなかった上に、刺客も、伊賀者や御三家の配下といったところが主であった。今回は、江戸の外が主エリアとなるし、聡四郎の前へ立ちふさがるのも、「目付」出身の遠国奉行や、幕府に探られると困ることはたくさんある街道筋の諸藩、そして江戸と街道筋、京都の闇の支配者と多士済々である。聡四郎と玄馬がどんな大立ち回りを演じてくれるか、期待が膨らみます。

旅発: 聡四郎巡検譚 (光文社時代小説文庫)

検断: 聡四郎巡検譚(二) (光文社時代小説文庫)

動揺: 聡四郎巡検譚(三) (光文社時代小説文庫)

コメント

タイトルとURLをコピーしました